Koki Okino

わわわ

影響力の武器-実践編②-

影響力の武器 実践編 

チャルディーニ

f:id:herme_harem:20201224194148j:image

 

19. 千里の道も一歩から

 

フットインザドアテクニック

=小さい課題からコツコツ取り組んで、大きい目標を達成する

(例:目立たない紙を窓に貼らせて欲しい→看板を立てさせ欲しい)

 

 

20. ラベリングテクニックの上手な使い方

(例:協力前に「あたなは人助けが出来るタイプですか?」と尋ねると承諾率が上がる)

 

 

22. 人を目標に結びつける積極的コミットメント

(例:アムウェイ営業マンの目標シート、書かせることで業績が上がる)

(例2:病院の予約カードの記入。患者に自分で書かせることで来院率が上がる)

 

 

35. 短所を長所に変える最善策

(例:エイビスはナンバーツーです。だから頑張っています)

+アンダードック効果がある?

 

(例2:ロレアル、高価ですがあなたにはその価値がある)

 

⚠︎この手法が使えるのは短所が本当に小さい場合だけ

 

 

39. 類似点が導く大きな力

 

私たちは価値観、信条、年齢、性別に関して共通点がある人の行動に従う

→名前の響きや出身校でも効果ある

 

 

40. ウェイターから学ぶ説得中

 

(例:客の注文をまったく同じく繰り返しただけで、チップが70%あがった)

 

(例2:交渉の場で相手の行動を真似したら、成約率が上がった)

 

 

42. 人の気持ちを変える本物の笑顔

→この著者の研究では偽物の笑顔を効果は実証されなかった

 

“笑顔を見せるのが苦手なら商売はするな”

                  by 中国の諺

 

 

45. 説得を後押しする決めの一言

 

「(なぜなら)〇〇だから」

 

人はそこに絡む利害が大きくなるにつれ、相手の根拠の確かさを真剣に考慮する

→利害が大きいお願いは、(なぜなら)の部分の根拠を強くしなければならない

 

 

46. 想像しやすさが成否をわける

→消費者は何かを判断する場合、想像(考える)するのが易しいか難しいかを判断基準にする

 

 

48. 読みやすく簡潔に、が鉄則

 

私たちは発音しやすく、読みやすい名前を好む

 

(例:社名や銘柄記号ぎ簡単な会社の価値は高いとみなされ、株価が上がる)

→今すぐ読みにくい株を売り、読みやすい株を買え!

 

(例2:手書きのメッセージは、字が綺麗かどうかで説得力に差が出る)

 

 

49. 韻を踏むことで増す影響力

 

1、高感度が高い、印象に残りやすい、他の人に伝えやすい、覚えやすい

2、韻を踏んだ方がそうでないフレーズより説得力が上がった

 

マーケティングには『韻』を取り入れろ!

 

 

51. 一番早いスタートでロイヤルティを勝ち取れ

 

1、消費者は、始めたけれども途中だと考える方が、それを完了させようという気持ちが強くなる

2、目標達成が近づくほどいっそう努力する

 

(例:洗車サービスで、カードを2種類用意した。

一つは、スタンプ8個で洗車一回無料、スタンプ無し。

もう一つは、スタンプ10個で洗車一回無料、最初からスタンプ2個。

結果:後者のカードの方が特典到達率、平均洗車間隔が狭かった。)

 

誰かに目標を達成させたい場合、ゴールに向かってどれだけ進んだかという証拠を示せ!!

 

 

56. 交渉ごとに悲しみは御法度

(例:買い物で、落ち込んだ気持ちを癒そうとする行動)

 

実験

・悲しい気分の買い手は、平静時よりも30%高い値段で買ってもよい。

・悲しい気分の売り手は、平静時よりも33%安い値段で売ってもよい。

 

→悲しい気分の相手から物を売る(買う)交渉したら有利

 

 

58. 明晰な意思決定は睡眠から

 

人は疲れているとき、策略にかかりやすくなる=騙されやすい、洗脳されやすい

 

疲れているときに誰かの発言を聞くと、それが真実か否かに関わらず、真実と思い込む

 

気が散っているときも影響を受けやすい

→一瞬の撹乱の間にこっそりと説得文句をすべり込ませる

 

(例1:「パンケーキはいかが」

    「美味しいですよ!」)

 

(例2:「クリスマスカード200セントです」

    「お買い得です!」)

 

→購入率が2倍になった

 

 

59. 「トリメチル・ラボ」で手に入れる影響力増強剤

→カフェインをのませろ!!

 

カフェインを摂取した人は、メッセージを好意的に受け取る

 

プレゼンは顧客がコーヒーブレイクを済ませた直後に行え!

⚠︎話に筋が通っていないと無意味

→カフェインを摂取した相手は脳が冴えているから